公営企業債
水道事業
令和5年度において地方公共団体が経営する水道事業(簡易水道事業を含む)は、1,757事業あり、年間約131億立方メートルの給水を行っており、令和5年度末における給水人口は約1億2,190万人となっています。水道普及率は、令和5年度末で97.6%となっています。
令和7年度の貸付額は、2,299億円(上水道事業2,214億円、簡易水道事業85億円)を予定しています。
交通事業
令和5年度において地方公共団体が経営する交通事業は、バス事業23事業、都市高速鉄道事業9事業、路面電車事業5事業、モノレール等事業2事業、船舶事業46事業の合計85事業あり、年間延べ約32億人(1日平均866万人)に利用されています。
令和7年度の貸付額は、238億円を予定しています。
病院事業
令和5年度において地方公共団体が開設する病院事業及び公営企業型地方独立行政法人が運営する病院事業は、681事業あり、これらの事業が有する病院の数は858病院(一般病院818、精神科病院40)となっています。
令和7年度の貸付額は、1,376億円を予定しています。
下水道事業
令和5年度において地方公共団体が経営する下水道事業は、3,595事業あり、年間総処理水量(流域下水道分を除く雨水処理水量と汚水処理水量の合計)は約112億立方メートル、令和5年度末における現在処理区域内人口は1億499万人、汚水処理人口普及率は93.3%となっています。
令和7年度の貸付額は、3,576億円を予定しています。
工業用水道事業
令和5年度において地方公共団体が経営する工業用水道事業は、150事業244施設あり、5,487箇所の工場等に年間約40億立方メートルを給水しています。
令和7年度の貸付額は、130億円を予定しています。
電気事業
令和5年度において地方公共団体が経営する電気事業は、96事業502発電所あり、発電能力は最大出力262万kW、年間発電電力量は70億kWhに達しています。
令和7年度の貸付額は、46億円を予定しています。
ガス事業
令和5年度において地方公共団体が経営するガス事業は、19事業あり、57万戸の家庭に年間209億MJのガスを供給しています。
令和7年度の貸付額は、6億円を予定しています。
港湾整備事業
令和5年度において地方公共団体が経営する港湾整備事業は、92事業あり、埋め立て、荷役機械、上屋、倉庫、貯木場、引船等の事業を行っています。
令和7年度の貸付額は、20億円を予定しています。
介護サービス事業
介護報酬で運営される老人デイサービスセンター、特別養護老人ホーム等の整備事業及び介護のために必要な機械器具の整備事業を行っています。
令和7年度の貸付額は28億円を予定しています。
市場事業
令和5年度において地方公共団体が経営する市場事業は、145事業あり、年間の取扱量は、そ菜588万トン、果実163万トン、水産物215万トン、肉類その他58万トンに達し、生活物資の流通の近代化に貢献しています。
令和7年度の貸付額は、98億円を予定しています。
と畜場事業
令和5年度において地方公共団体が経営すると畜場事業は、42事業あり、年間処理実績は281万頭となっています。
令和7年度の貸付額は、3億円を予定しています。
観光施設事業・産業廃棄物処理事業
令和5年度において地方公共団体が経営する観光施設事業は、休養宿泊事業64事業、ロープウェイ34事業、その他観光事業(温泉、城、資料館、動植物園等)119事業の合計217事業あります。
令和7年度の両事業の貸付額は、8億円を予定しています。
駐車場事業
令和5年度において地方公共団体が経営する駐車場事業は、175事業553施設あり、公営駐車場の収容能力は約10万2千台、1日平均利用台数は約13万5千台となっています。
令和7年度の貸付額は、1億円を予定しています。